DVDパック発売のご案内
『グラハムメソッドのドリル』
~ Invitasion to Graham method ~
【グラハムメソッドをより身近に:口伝から自習テキストへ】
内藤和江モダンダンス・バレエスタジオでの約40年のレッスンを目に見える形にまとめました
【監修講師よりグラハムメソッドについて】
マーサ・グラハムのグラハムメソッドは身体の内側にある「中心核の目覚め」をつくり、そこから「どう動きに連動させていくか」を学ぶことが出来ます。
代表的なテクニックの一つにコントラクションとリリースがあります。
背骨は「身体を支える」「身体を動かす」などの役割があり、身体の動きを生み出す動力が備わっています。コントラクションとリリースはその背骨の動力を最大に引き出すテクニックと言えるでしょう。背骨の24個のブロックが固定されているのではなく、それぞれのブロックに空間をつくり、各ブロックが少しずつ自由に正しく動くようになる事で美しいダイナミックなダンスにつながっていきます。その為には腹筋と呼吸の使い方が重要になってきます。
そしてスパイラルというテクニックは強い軸を作ります。正しい引き上げでスパイラル(螺旋)をイメージします。この事により大きな重心移動も出来る様になるでしょう。バランスの取れている状態からオフバランスへの移行も強い軸により可能になります。大きな重心移動が明確なステップを作りあげていきます。
グラハムメソッドを学ぶことで今までにない気付きや発見があり、皆さんのダンス・バレエへの可能性を高めていくお手伝いが少しでも出来れば幸いです。
【ご紹介のお言葉頂きました!:石原志織さん】
グラハムテクニックは、ダンスにおいて重要な要素がたくさん散りばめられています。特にコントラクション・アンド・リリースというテクニックは、今現在もどのジャンルのダンスにも取り入れられているほど重要です。しかし正しくこのテクニックを使えているダンサーはどのくらいいるのでしょうか。
私はグラハムテクニックを4年間習い、これほどまでに身体を細分化して使うテクニックに驚きを感じました。私がこのテクニックを習う際は全て英語で学び、日本語で学べないことにかなり難しさを感じました。また、このテクニックは、習得するのにかなりの時間がかかります。この問題を解決するのがまさに内藤先生のDVDであると思いました。
グラハムテクニックには、動き一つ一つに細かい決まりがあり、初めの段階で正しく理解することが重要です。このDVDでは、動きの成り立ちや注意すべきこと全てを確認できます。何より日本語で細かい説明がある教材は日本にはこのDVD以外に存在しません。初めてグラハムテクニックを学ぶ方、学んできたがきちんと理解できているか不安な方、少しでも興味のある方、多くの人の助けになる教材です。グラハムテクニックを習う機会が少ない日本でこのような教材があることに私は感謝したいです。
[★石原志織さん★]
筑波大学大学院舞踊研究室に所属。研究室ではグラハムテクニックについて研究し、日本でのグラハムテクニック普及に努める。
【お求めはこちら:本ホームページ内のショップにて】
無料体験チケットを差し上げています。
入会・見学のお問合せはこちら
→TEL:090-4052-9683(clickでお電話どうぞ)
※電話番号をタップした際に「このWebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。」という表記が出る事がありますが、「Safari」の誤って電話を何度もかけてしまう事を防止する仕様ですので問題ございません。「通話を許可する」をクリックしてご利用ください。
内藤和江モダンダンス・バレエスタジオ
主宰 内藤和江
〒182-0026
東京都調布市小島町1-5-6 アールアンドエスビル B1
TEL : 090-4052-9683
E-mail: kazuedance@gmail.com
※K's DANCE ART STUDIO(レンタルスタジオ)も同所